運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-04-13 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

仮設宿舎一般職員用住宅建設費八十億二千万円、占領軍用道路、飛行場など建設工事費三十五億二千万円、占領軍関係者が起こした交通事故補償金六億二千万円。政府予算は千八百四十五億円、うち占領費二一・六八%。  ちなみに、私の通った中学校は、この五年後に百万円で建設された。  こんな状況で戦後の日本は出発したのです。  本論に入ります。  以下、日経記事を使って述べます。こういう記事です。  

谷川弥一

1967-04-20 第55回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

渡部分科員 私は、今度は問題を変えまして、御承知でございましょうが、実は四月十三日の新聞報道によりますと、沖繩米軍におきまして、道路の上も基地の中であるという新解釈のもとに、沖繩占領軍関係労務者組合の幹部がビラを配布したところが、米軍の憲兵の手で逮捕された、こういう件が報道されております。この件について一言見解をお伺いしたい。

渡部一郎

1966-02-25 第51回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

安井国務大臣 私は、占領軍関係のそういう被害による賠償法律は、昭和三十九年で期限切れになって、いまなくなっておるという実情を申し上げたのでありまして、法律がないから政府が何もやらぬのだという意味のことを申し上げたつもりは毛頭ございません。当時の賠償法律によりましても、一人当たり二十万円というような規定になっております。

安井謙

1962-12-14 第42回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

ただ、今お述べになりました三点、四点、すなわち占領軍関係のもの、なお、五点の点は、完全な資料が整いますかどうか、あるいは提出までに相当の時間を要するのではないかという点は心配されますが、御要望に従ってなるべく整いますように努力をいたします。

竹内俊吉

1962-03-06 第40回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

矢嶋三義君 先般本委員会における長官の答弁によるというと、押収したところのピストルは、三十五年度において三百八十九丁ある、そのうち占領軍関係が一八%である、しかもこの一八%というのはだんだんと減少して参った、三十三年ごろには実に二八%であったのだ、こういう答弁がありましたが、こういう点、よい方向に向かっているとはいいながら、占領軍のほうも非常に私はルーズだと思うのですね。

矢嶋三義

1961-10-12 第39回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

○林(一)政府委員 ただ占領軍関係人身被害につきましては、見舞金支給措置の当時から各府県の協力を得て実施してきた実績から見まして、法律を施行する場合においても、従前と同様の協力をお願いすることで十分措置し得る、こういうように私どもは考えておるので、従来通りの御協力をお願いするというような考えで進んできたわけであります。

林一夫

1961-05-16 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

○八巻政府委員 これは思想犯とかあるいはそうした確信犯ではございませんけれども、占領軍関係のことでございませんけれども、戦前非常に規律のやかましかった当時、ある中学の先生が子弟の父兄から菓子折りをもらった、それによって試験の点数を甘くしたかどうか知りませんけれども、それが贖職の罪に問われまして禁固の刑を受けて執行猶予ということになったのでございますが、そのケースなんかは相当長く三十年もお勤めになった

八巻淳之輔

1957-03-22 第26回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

これに対しては、当時の占領軍関係から何らかのサゼスチョンがあったに違いないわけです。そうすると、国会にああいう騒ぎがあって、こうしたときに菅生にこういう事件があったと聞いて、私自身、ばかなことをやったものだ、あの山の中で交番一つこわして何になるのだ、共産党は不利に追い込まれるし、何の練習にもなりゃしない。

矢嶋三義

1957-02-21 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

軍は講和発効の直前にこの労働委員会占領軍関係事件を取り上げてもいいというような覚書を出しておった。それで講和発効後は、労働者側はどんどんこの労働委員会を利用して保護を求めていった。しかるにその後完全に労働委員会をボイコットしている。しょうがないからさらに裁判所に持ち込むと、これまた裁判管轄権の問題でボイコットいたしている。労働者は首の切られぱなしです。

石橋政嗣

1954-05-31 第19回国会 参議院 農林委員会 第48号

特に当時占領軍関係の厳重な監督等がございまして、この人間が多い。最小三分の一は減らせというような要求があつたのでございますが、当時の事情から、そう簡単にも参りませんので、自然にこれは新規採用をやめまして、経営合理化を図るという意味で人数を減らしております。今後におきましても経営の面から、これが政府事業から民間事業に移るから、決してその経営が厖大化する。

井上綱雄

1953-07-13 第16回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

また十月以降大散布超過ということになると、保安隊経費であるとか、あるいは占領軍関係費用であるとか、そういうようなものに関連する経済界はよろしゆうございますが、その他の中小のものは、また非常な物価高騰で困つてしまう。また資金の面から言いましても、散布超過があつてもどうも、順便でないということになるのじやないかと思うのです。

福田赳夫

1953-03-04 第15回国会 衆議院 決算委員会 第19号

従来の占領軍当時でありますが、占領軍関係の演習の補償につきましては、昭和二十五年七月二十一日に閣議におきまして補償要綱が定められました。その要綱に従いまして昭和二十一年から昭和二十四年度分の補償額を、昭和二十五年度のいわゆる終戦処理費で約一億二千四百万円を計上して、関係漁業者に交付したのでございます。

高橋泰彦

1953-02-25 第15回国会 参議院 予算委員会 第23号

二十六年の実績を申上げますると、外貨の受取のほうは、輸出の関係が十四億五百万ドル、貿易外収入が十億三百万ドルございますが、そのうち駐留軍関係が、これは当時は占領軍関係と申すのが正当かも知れませんが、六億七千八百万ドル、これはその後いろいろやり方も変つて参つておりますから、現に昨年あたりはたしか八億ドル近いものじやなかつたかと一応頭に残つております。

岩武照彦

1952-06-19 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第47号

今年の三月三十一日までは、占領軍関係の物資の輸送その他は、終戰処理費をもつて支弁されたのであります。その後四月一日以降は、行政協定のとりきめによつて、特別な会計から支出される予定になつておつた。ところが講和発効が四月二十八日に延び、一日から二十八日までブランクになつてしまつた。これに要する経費は、聞くところによると八億円ばかりいつておるという。この駐留軍関係に使つたところの費用は一体どうするのか。

江崎一治

1952-05-29 第13回国会 衆議院 地方行政委員会 第56号

そういう形で、特にこの東京都におきましては占領軍関係要望が強いわけです。おそらく東京都の機関の中に外人を入れて来ることは、明々白白な事実だと思うのです。そういう場合にアメリカ人を入れないという規定をつくることは、ぜひとも必要だと思うのです。そういう措置をおとりにならない考え方だと思うのですが、これは事実を誤るもはなはだしいと思うのです。  

立花敏男